【CIED】ペースメーカー(作動)

【ICHDコード】

一番大事なのはペーシング→1文字目

心臓の自己脈をセンシングするのも重要→2文字目

1文字目(ペーシングする部位)
2文字目(センシングする部位)
3文字目(作動モード)
4文字目(R:心拍応答機能)
A:心房(Atrium)
A:心房(Atrium)
I:抑制モード(Inhibit)
R:心拍応答機能あり(Rate Response)
V:心室(Ventricle)
V:心室(Ventricle)
T:同期モード(Trigger)
記載なし:心拍応答機能なし
D:心室+心房(Dual)
D:心室+心房(Dual)
D:同期+抑制(Dual)
O:なし(None)
O:なし(None)
O:反応なし
※同期→心房での自己心拍を感知し, 心室を刺激することで心房と心室の動きを同期する

※抑制→感知部位で自己心拍を感知したときに刺激を抑制する

☆なぜセンシングをoffにするのか?
医療機器やその他の電磁干渉(ノイズ)が多く入ることが予測される手術時(電気メス使用時)やMRI撮像時にノイズをセンシングしてしまいペーシングが入らなくなるのを防ぐため.

【主なペーシングモード】

☆AAI(心房のバックアップモード)
ペーシングとセンシングが心房のみで行われ, 心房の設定レート以上の自発興奮が感知されるとペーシングが抑制される. 心房リード1本でOK. 多くはレートレスポンスを追加してAAIRにする.
適応:房室ブロックのない洞不全症候群

☆VVI(心室のバックアップモード)
ペーシングとセンシングが心室のみで行われ, 心室の設定レート以上の自発興奮が感知されるとペーシングが抑制される. 心室リード1本でOK
VVIでは心房の収縮と関係なく心室がペーシングされるため, 非生理的ペーシングである。そのため, 基本は同期性が保たれるDDDのほうが良い.
適応:徐脈心房細動(心房興奮と心室興奮を同期させる必要がないため), 緊急時のペーシング

☆DDD(心房と心室を同期させるモード)
A(心房)とV(心室)の両方でペーシングとセンシングが可能である. 心房や心室から自発興奮が感知された場合はペーシングが抑制され, また心房の収縮と同期して心室がペーシングされる.
心房の収縮に合わせて心室がペーシングされるため, 生理的ペーシングと呼ばれる(atrial kickと心室の収縮が同期するため, より効率的な心拍出が得られる)
適応:持続性心房細動以外のすべての徐脈性不整脈

☆DDI
心房収縮のセンシング(As)をした際に, 次の心室の自発的な収縮が起きない場合に心房収縮に同期・追従せずにあらかじめ設定された心室レートでペーシング(Vp)される→非生理的
非生理的ペーシングのため基本設定にすることはほとんどない.
※DDDで作動中にAT/AFが起きる場合, 心房に同期して心室をペーシング(PMの設定上限レートでのペーシング)を行うと動悸症状が出現してしまう
一時的にDDIに変更することで, AT/AFが起きた時に心房の速い興奮に心室が同期せずに経過する(モードスイッチ). AT/AFが停止したら再度DDDに戻る(DDD⇔DDI)

【AAI(R)⇔DDD(R)モード】

右室ペーシング率が増加すると左房径が拡大, 左室駆出率が低下する.
また, AFのリスクや心不全のリスクが増加すると言われている.
→不必要な右室ペーシングを回避し, 可能な限り自己房室伝導を優先されるモードである.
この機能がない機種ではAV delayを自動的に延長する機能がある.

☆MVP(Medtronic)
房室ブロックを感知した際にAAI⇔DDDに切り替わる.

back up pacing(+) ※1サイクルだけ抜ける.

☆Vp suppression(BIOTRONIK)
房室ブロックを感知した際にADI⇔DDDに切り替わる.

back up pacing(-)

☆RYTHMIQ(Boston Scientific)
房室ブロックを感知した際にAAI⇔DDDに切り替わる.

back up pacing(+)

☆Safe R(SORIN)
Ⅱ度房室ブロック・Ⅰ度房室ブロック・Pauseを感知した際にAAI⇔DDDに切り替わる.

back up pacing(-)

※Abbott社には類似機能としてVIP(ventricular intrinsic preference:心室自己心拍優先機能)
→AV delayを自動的に延長し, 房室伝導時間を測定後にAV delayを自動的に調整する.

【参考文献】

●EP大学, 小竹康仁, 永嶋孝一, 岸原淳(2023) 『最新!心臓デバイス攻略本』メディカ出版

●草野研吾(2018)『不整脈デバイス治療バイブル-適応・治療・管理まですべてマスター-』南江堂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
nomomedic
2021年に大学を卒業し, 現在は循環器内科医として働いています. 学生時代は循環器が苦手でしたが, 初期研修先の先生にあこがれて循環器内科医になりました. 循環器が苦手な人が少しでも楽しく思えるようなサイトにしたいと思っています.